朝のコーヒー。
アロマキャンドル。
アロマオイル。
10代の時によく聴いていた音楽。
ジョージ・ウィンストンのピアノ曲。
最近、「あ、あの曲聴きたいな」とか「あれしたいな~」とか思うものを並べると、
疲れてるのかなーって思う。というか、明らかに 疲れが溜まってると思う(^^;)
この前、整体の先生にも「神経疲労がかなり溜まってる」とも言われたっけ。
なので、何かのついでではなく、少し意識して自分の生活の中に取り入れるようにした。
以前、精神的にかなり参っていた時の唯一の楽しみは、お風呂でラベンダーの石けんを使う事だったので、私にとって香りはかなり有効なんだろう。
コーヒー豆は、今はスターバックスのハウスブレンドを。
折ったフィルターがドリッパーに隙間なくピタッと填った時は、朝のテレビの占いでラッキーって言われた時より嬉しいし、ゆーっくり細くお湯を注いでる時に出るコーヒーの香りがまた好きだ。
フィルターの中のお湯が切れないように、泡が消えないように、細~く細~く、ゆっくりゆっくり。
喫茶店をやっていた父親のコーヒーをいれてる姿をじっと見ていた時に、教えてくれたいれ方。
いれる量は全然違うけど、心の中でこう唱えながらいれてると、おいしくなるような気がする(笑)
その時、頭に浮かんでる映像は、毎回、朝お店で集中してコーヒーをいれてる父親だ。
当時は何気なく見てるだけのようなつもりでいたけど、結構お気に入りの時間だったんだな、と今になって思う。
アロマキャンドルは、チビが寝た後にPCをさわる時に灯してみたり。スズランとラベンダーしかないけど。
アロマオイルは、Aura Caciaのエッセンシャルオイルを、8センチ四方位の紙ひこうきに折ったコピー用紙(笑)に一滴たらしてPCの横に置いている。
昼間はストレスに良いらしいクラリセージを。夜は、ラベンダーを。
飽きてきたら、別のオイルにもトライしてみようかな。
10代の時によく聴いていた音楽は、TMネットワーク、BON JOVI、モトリークルー、ジェフベック、シンデレラ etc…
CDで持ってないものはレンタルしてみたり。
んで、ジョージ・ウィンストンのは、当時アメリカに住んでる日本人の男の子と文通していた頃、彼が『AUTUMN』というアルバムを「コレいいよ」とカセットテープで送ってきてくれて、しばらく聴いていたんだけど。先日ネットラジオでピアノオンリーのチャンネルをかけたら、そのアルバムの中の曲が流れていて、また聴きたくなってしまったのだ。でもテープは実家だし、見つけたとしても多分良い状態ではないような気がするし、カセットを使える環境がないし(^^;)で、Amazonで買いました。
ダウンロードする方法でも探したけど、iTunesの海外版でしか入手できないみたいで。でもって料金的にはCDを買うのとほとんど差額がなかったので。
これらをMP3プレーヤーに入れて眠れない時に2~3曲聴くのが好き。
良い意味で気持ちが落ち着いて、自然と眠たくなるんだよね。
後、ネットを徘徊中に日常の何気ないスナップだったり、綺麗な色の写真を見付けた時もなごむな~♪
好きな事してる時って あっというという間に時間が過ぎちゃうんで、それだけがいつも心残りなんだけどね(^^;)
癒しの時間

コメント